■ポートフォリオ
前日比:-1.80%
個別株:TDOC-1.36% ZYXI-2.81%
■ウォッチリスト
CRWD/FSLY/ZM/BABA/JD/AEYE/EVBG
皆様、お疲れ様です。
私も、お疲れ様です。
深夜にAmazon Prime Videoで映画を見始めたら夜更かししてしまいました。ぼたん。です。
「今見始めたらダメだ」と思っていても、面白そうなPVを見たらついつい手が伸びてしまいました。生活リズムの乱れ、反省します。
「バーニング・オーシャン」という映画で、2010年に現実で起こったメキシコ湾原油流出事故をモチーフとした映画です。
高配当株として有名な石油企業BPの名前も出てきます。
prime会員の方は誰でも視聴できると思いますので、ぜひ!
それでは、早速昨日の相場を振り返っていきます。
2020/10/16の米国市場
S&P500、NASDAQ、ともに小幅なギャップアップから始まり、最終的には前日の引け値を割り込む形で終了しました。
QQQとSPY、直近2か月程度の日足チャートです。
9月頭の下落以降、出来高はやや低調に推移したまま。
昨日の出来高を比べてみると、SPY>QQQとなっていますので、ハイテクセクターが集中的にターゲットされていたというわけではなさそうです。
では、具体的にどこのセクターがマイナス寄与していたのでしょうか。
S&P500ヒートマップ

ヒートマップを見る限り、時価総額が高いAAPL・AMZNのマイナスがS&P500を押し下げたように思えます。
また、エネルギーセクターはほぼ全面的に赤。未だ苦境は続きそうです。
また、FSLYやROKUなどの銘柄には、寄り直後に強めの売り圧力が見られました。明確な理由を断言することはできませんが、こうした事実を目視できると、色々と想像できますね。
保有株

予定通り?ZYXIが14ドル付近まで落ちてきましたので、予定資金の1/4を追加投入しました。
最初に1/2を購入。次に1/4を購入。残すは1/4です。

上記は、ZYXIの日足チャートです。
緑の下値支持線は、ある程度機能していると考えています。今回追加したのはこの理由を根拠にしています。
一方、青の上値抵抗線はポイントが少なく、やや信頼性に欠けると考えています。
ラスト1/4の追加については、2本のラインが交わるまでに上値抵抗線をブレイクした場合、そこで追加するつもりです。
逆に、それまでに下値支持線を割ってしまった場合は新規の追加をせず、今のポジションの平均取得額-15%となったら損切り、という一応のルールを設定しています。状況によっては、ポジションを軽くするに留める可能性もありますが、それはその日の動きによって判断としています。
元々FXを少しかじったこともあり、チャート分析は結構好きな性格です。ただ、チャートで買う銘柄を決めるわけではなく、あくまでINOUT・買い増し・ポジション縮小のタイミングを測る手がかりにしている程度です。
グロース株の投資を初めて以降、企業決算を第一に考えて銘柄を選定し、業界での立ち位置、市場の成長性、商品・サービスの粘着性や依存性、顧客満足度、キャッシュの流動性などを自分なりに調べて、銘柄を選んでいます。
その上で、チャートも1つの手がかりにしている程度です。マーケットタイミングを測っても仕方がないという考えももっていますが、自身の中で少しでも納得できる材料を探している感じでしょうか。
上のチャートを見ても、ZYXIは直近で大きな下落を何度も経験しています。
リスクとしては相当高い銘柄だと思いますので、ポジション量に細心の注意を払って、お付き合いを続けていきたいと思います。
そういえば、Twitterフォローしているkeiさんという方をリスペクト(真似)して、「Waifu Labs」でZYXIを擬人化してみました。

こんな感じになりました!

これからよろしくお願いしますね!

かわいい。
クリエイトに結構こだわりがあるのですが、いつか機会があれば自分語りして悦に浸りたいと思います。(キモイ
前日比
ポートフォリオ全体:-1.80%
■個別株
TDOC:-1.36%
ZYXI:-2.81%
■3指数
ダウ:+0.39%
NASDAQ:-0.36%
S&P500:+0.01%
2銘柄とも、小幅な下落となりました。
、、、特にコメントはありません。来週はいよいよ10月3週目に入ります。
変わらず、注視していきたいですね。
それにしても、TDOCも商いが薄い方ですが、ZYXIはもっと薄いですね。。。
終わりに
昔から読み書きが好きだったのですが、今や面倒くさがって効率化を考えてしまいます。
地元に帰りたいという発想もほとんどありませんでしたが、テレワークが当たり前になった最近は、それも有りかなと思う日々です。あまり街へ出かけないので、都心部にいても意味がないんですよね、、、欲しいものはECで事足りますし、そもそも欲しいものなんて特にないので。
というわけで、ゆっくり温泉に浸かりながら、そこそこ明日も頑張りたいと思います。
では!
Constant dripping wears away the stone.
コメント