■要約■
・自分で自分を責めない!
皆様、お疲れ様です。
私も、お疲れ様です。
ぼたん。です。
少し前から実験的に始めた個別株投資。改めて、自身の力のなさに愕然としてしまい、この数日間落ち込んでいました。
少し気持ちの整理ができたので、しっかりと反省をして、次に生かすべく記録していきたいと思います。
短期投資ポートフォリオ
下記、本日(2020/08/10)時点における、私の短期投資ポートフォリオです。

少額ですが、8月3日から買付を行って、翌日わずかに上がった後、ズドン!ズドン!と下げています。
下がっているということも悲しいのですが、なによりも、無知なままこの領域の投資を初めてしまったことに、自身で勝手に傷ついて、勝手に落ち込んでいます。
情報収集の大切さに気付く
2020年3月から投資を始めてみて、デイトレードやFX、米国株など、広い範囲を少しずつかじるような形で学んできました。
その後、高配当株投資を基本戦略に据えて長期投資を始めましたが、資産形成を行った上で高配当株投資に移行したいという想いから、一度すべての銘柄を売却。現在に至ります。
個別株を購入するにあたって、自身の中で下記を大切に、一応調べ切ったつもりでいました。
①ビジネスモデルに成長性、継続性、安全性、競争優位性がある
②参入市場に成長性がある
③財務が健全である。もしくは、現在の成長性を維持できれば将来的に健全になる
が、Twitterやブログ、投資企業のIR資料などに目を通すほど、自身の知識不足さが露呈してきてしまい、罪悪感を感じていました。(投資した企業がダメだったというわけではなく、知らないことが多すぎるのにその企業に投資していたという事実に、ショックを受けました)
すべてを知った上で投資をしようなんて傲慢なことを言うつもりはありませんが、少なくとも、なにを根拠に買ったのかということが説明できないということが、たまらなく悔しく、自身の力のなさを感じました。
元来、私は外部からのストレス(部活動におけるしごき、先輩からのパワハラなど)にはそこそこ強い方なのですが、性格上、自分自身に過度なストレスをかけ、勝手に自滅していくことが多いタイプでした。一度弱気になると中々抜け出せないタイプです。
だからこそ、なにをやるにも確たる根拠をもって、物事を進めるように取り組んできました。
気持ちの切り替え方
最近、Youtubeで「高橋ダン」さんの動画を毎日視聴しています。
マーケットのことを知るという意味もあります。
でも、私が彼の動画を見ている一番の理由は、「自信をもっている人の姿を見ると、不思議と自分も自信が湧いてくる」からです。
失敗しても大丈夫だと思えてくるからです。
※私のような性格な人には、ぜひ下記動画を見てほしいです。

自分で自分を責める
「自分で自分を責めてしまう」ということは、私の悩みの中で一番根深いものです。
増長は良くない。でも、畏縮し過ぎるのも良くない。
私は、自身のメンタルを強く保つための手段として、徹底的に時間をかけて調査することを信条としてきました。受験勉強も、卒論も、スポーツも、就活も、自身が打ち込んできたことは、このやり方で強靭なメンタルを保つようにしてきました。
ですが、今回の投資ではそこを怠ってしまいました。そのことにショックを受けて、いつも以上に自身を責めてしまいました。
理由・言い訳は、いくらでも浮かんできます。
英語が読めない。
仕事が忙しい。
ネットの情報で十分。
そんな言葉を自分に言い聞かせていました。
自分で自分を責めない努力
周りに気軽に相談できる人がいる人は、間違いなくその人を頼ってほしい。
そういう人がいない人は、家族でも、兄弟でも、信頼できる上司でも、ネットの友人でも、とにかく誰かに話してみてほしい。
それも難しい人は、私のようにブログに書き込んで気持ちを整理してみたり、Twitterで呟いてみたりしてほしい。
抱え込んでしまうと、地の底まで落ちていってしまいます。
しかも、厄介ことに落ちている最中は自分でも気づけないのです。誰かに「落ちてるよ」って言ってもらえないと、中々気づけない。
私は、Twitterで詳細な銘柄分析をしている人のツイートを見て、初めて自分が抱える不安を自覚して、「落ちていっている」ことに気づきました。
言いようのない不安から、少し救われた気分です。
エラーを気にせず、トライ&トライ
投資戦略を変えたとき。そして新たなポートフォリオを組んだとき。
改めて、その記事を見直してみました。
そこには「トライ&トライで日々調整する」と書かれていました。8月5日の記事なので、たった5日前のことです。
すっかり忘れていました。自身が不完全だということを自覚した上で、日々調整する綴ったはずなので、忘れていました。
そして、たった5日でここまで落ち込めるのです。それはそれで、少し才能だと思います笑
具体的なトライ&トライ
さて、せっかく気づくことができましたので、具体的に次の行動を決めて、気持ちの面でも大きな一歩を踏み出したいと思います。
下記、今の思考を少し整理して、次の行動をいくつか考えてみました。
■今の思考
・しっかりと銘柄分析をした上で、買うだけの根拠をもつ
・現状は力不足が否めず、分析能力が弱い
・時間的リソースの確保が難しい
■次の行動
・銘柄分析をする上で、自身に合った方法を学ぶ(財務、チャート、業界分析など)
・情報リソースが豊富な大型の個別銘柄から投資をはじめ、自身の耐性を強める
・インデックス投資を行い、組み込まれている銘柄の分析を行うことで、分析能力を高めて、自信がついたら個別銘柄にも投資を行う
このような感じです。
有難いことに?明日は祝日です。少し気持ちを落ち着けて、熱中症や感染対策バッチリで散歩をしながら、考えを整理してみたいと思います。
終わりに
記録のために始めたブログですが、こんな感じの記事ばかりだと、完全に日記やポエムの類になってしまいますね。もう少し人の役に立ちたい!
ニュース番組やワイドショーが好きなので、これからも私の視点で経済ニュースをお伝えすることは続けていきたいと思いますが、投資関係でも、なにか皆様のお役に立てれば、、、と思う次第です。
少なくとも、途中で投げ出すことなく、日々そこそこに努めていければと思っていますので、改めまして、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
水滴石を穿つ
小さなことでも、積み重ねていけばやがて大きなことを成す。
まずは明日、頑張ります!
Constant dripping wears away the stone.
コメント